アイヌ舞踊の披露 ウレシパモシリ
EXPO2025 大阪・関西万博
「アイヌ舞踊の披露 ウレパ モシ
・令和7年4月17日 観覧予約申込開始
・令和7年5月17日「アイヌ舞踊の披露 ウレパ モシ」開催
詳細(チラシ)
大臣
アイヌ政策推進会議(第15回)

令和6年7月9日、アイヌ政策推進会議(第15回)が開催されました。

ウポポイへの来場促進に向けた連絡会議

 ウポポイへの来場促進に向けた連絡会議が開催されました。

第1回 令和4年11月 1日 ・議事次第配布資料議事概要
第2回 令和5年 2月 7日 ・議事次第配布資料議事概要
第3回 令和5年 5月30日 ・議事次第配布資料議事概要
「ピカカンピ」Facebookページの開設

平成25年5月17日、アイヌ政策関係機関による情報発信のためのFacebookページアイヌ文化情報オンライン「ピカカンピ」を開設しました。

運用ポリシーはこちらをご覧ください。

FB。アイヌ文化情報オンライン。ピリカカンピ

民族共生象徴空間(愛称:ウポポイ)

民族共生象徴空間は、アイヌ文化の復興等に関するナショナルセンターとして北海道白老郡白老町に整備され、2020年(令和2年)7月12日に開業しました。

ひとことアイヌ語講座

やさしいアイヌ語を紹介します。曜日に応じて内容が変わる予定です。

(財)アイヌ文化振興・研究推進機構
「初級アイヌ語 -千歳-」より

小刀(マキリ)・山刀(タシロ)・盆(イタ)

古くからアイヌの男性は、腕を振るって木彫品を製作してきました。男性の心が刻まれたとも言える文様は、アイヌが道具や器を大切に使っていたことを教えてくれます。

(財)アイヌ文化振興・研究推進機構
「アイヌ生活文化再現マニュアル~彫る」より
©(財)アイヌ文化振興・研究推進機構

新着情報・トピックス

ページの先頭に戻る

アイヌ政策推進会議について

アイヌ政策推進会議

アイヌ政策推進会議では、「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会報告書」(平成21年7月)を受け、アイヌの人々の意見を踏まえつつ、総合的かつ効果的なアイヌ政策を推進しています。

内閣官房アイヌ総合政策室

内閣官房アイヌ総合政策室は、アイヌ政策推進会議の事務局を務めるとともに、政府のアイヌ政策に関する総合調整を行っています。

ページの先頭に戻る